セブチ掛け声名前の覚え方・順番は?応援方法やコールについて解説します

セブチの掛け声名前の覚え方や順番が気になりますよね!
また、応援方法やコールについても知りたいはず。
この記事では、
- セブチの掛け声名前の覚え方や順番は?
- 応援方法やコールについて
について、お届けします!

セブチの掛け声めっちゃ難しいんだよね…。
Contents
セブチ掛け声名前の覚え方・順番は?
名古屋に向けて準備中〜🙏✨✨
— dokyeomura (@dokyeomura) November 30, 2023
どう頑張っても荷物多くなる。笑
セブチの掛け声練習してるけど、名前が出てこない〜😭笑
フルネームは言えるのに、名前だけは言い慣れなくて、うちわ裏にカンペはさみました😂💗 pic.twitter.com/kpDEwwZAVc
セブチの掛け声に欠かせないものと言えば、メンバー13人の名前ですよね!
しかし、13人分の名前と順番を覚えるのは至難の業…。
ファン歴3年以上の私も恥ずかしながら未だに完璧に言えないので、この記事を通して一緒に復習をしたいと思います。
掛け声では活動名ではなく本名が採用されているため、まずはメンバーの本名を覚えましょう!
メンバー同士が本名で呼び合ったり、ファンも活動名ではなく本名で呼んでることが多いので、コンテンツやSNSを見る際に意識すると覚えやすいですよ。
名前の順番については、年齢順をベースに97lineだけ順番が前後しています。
ということで、完璧な掛け声の第一歩はメンバーの本名と年齢順を頭に叩き込むことですね!

とりあえず本名と年齢順を頑張って覚えよう!
まずメンバーの本名を覚えよう!
応援法になると曲調関係なく元気ハツラツになるセブチちゃんが可愛いし名前がカタカナで一人ひとり順番に表示されていくのが好き pic.twitter.com/izU1w81sGQ
— 号泣オンマ (@scottiedokonano) April 17, 2021
セブチのライブで完璧な掛け声をするために、まずメンバーの本名を覚えましょう!
セブチの掛け声で出てくるメンバー13人の名前は、活動名ではなく本名が採用されています。
そこで、メンバーの活動名と本名をまとめてみました!
活動名 | 本名 |
S.COUPS(エスクプス) | チェ・スンチョル |
ジョンハン | ユン・ジョンハン |
ジョシュア | ホン・ジス |
ジュン | ムン・ジュンフィ |
ホシ | クォン・スニョン |
ウォヌ | チョン・ウォヌ |
ウジ | イ・ジフン |
DK(ドギョム) | イ・ソクミン |
ミンギュ | キム・ミンギュ |
THE8(ディエイト) | ソ・ミョンホ |
スングァン | ブ・スングァン |
バーノン | チェ・ハンソル |
ディノ | イ・チャン |
こうやって見ると半分以上のメンバーが活動名と本名が違うので、本当に覚えるのが大変ですよね。
個人的におすすめの暗記法は、SNSやコンテンツを見る時に出てくる名前を少し意識して見ることです。
メンバーが本名で呼び合っている場面やファンも本名を使って投稿していることが意外と多いので、意識して目に入れることで少しずつ覚えていきますよ!

推しの情報をチェックするついでに、本名を刷り込み暗記してみたら覚えれた〜♪
名前の順番のベースは年齢順
セブチの応援でよく名前を年齢順に言っていくのがあるのだが、年下から言わされる事もあって、あまりにも逆から言えないから自分で全部書いた pic.twitter.com/JBjVnhstDB
— 松村侑依奈 (@matsumurayuina) February 4, 2023
掛け声の中で名前を言う順番は年齢順がベースとなっています。
実際の掛け声での名前順はこちら!
- エスクプス(チェ・スンチョル)
- ユン・ジョンハン
- ジョシュア(ホン・ジス)
- ジュン(ムン・ジュンフィ)
- ホシ(クォン・スニョン)
- チョン・ウォヌ
- ウジ(イ・ジフン)
- THE8(ソ・ミョンホ)
- キム・ミンギュ
- ドギョム(イ・ソクミン)
- ブ・スングァン
- バーノン(チェ・ハンソル)
- ディノ(イ・チャン)
97lineについては、ドギョム→ミンギュ→THE8が本来の順番ですが、掛け声ではTHE8→ミンギュ→ドギョムとなります。
年齢順で10番目となるTHE8が8番目になるようにドギョムと順番が入れ替わっており、ややこしいですよね…。
「どっちが先だったっけ?」と私もいつもライブの時にこの部分でつまずいてしまいます(笑)
こればかりは慣れるしかないので、応援方法の動画等を見ながら根気強く呪文のように唱えましょう。

「どうしても覚えれない!でもライブで言いたい!」
そんな時は、カンペをうちわ裏に貼るのがおすすめだよ。
セブチの応援方法やコールについて解説!
今宵Caratになる方へ
— 치호 (@army_0423_carat) May 11, 2020
必要なものがあります。
それは、記憶力と肺活量でございます。
特にメンバーが多い為掛け声も一苦労します。今では、音程まで…💦
セブチを知ってくださる方へ
この13人は、もうすぐでデビュー5周年
でございます。#SEVENTEEN#CDTV#拡散希望 pic.twitter.com/KbgLPxrjkB
セブチの応援方法と言えば、KPOP界最高ランクの難易度で有名ですね!
カムバの度に難易度が上がっていて、どこまで難しくなるのか気になるところです。
他のグループの応援方法との大きな違いは、圧倒的なコールの多さではないでしょうか。
ずっと歌うか合いの手を入れているので、3曲終わった頃には軽くランニングしてきたぐらいの疲労感!
その中でも『HIT』と『マエストロ』は特に肺活量がいるコールとなっていて、ファンの間でもハードだと有名です。
セブチのライブで全曲全力コールなんてしたら、マラソンしたぐらいヘトヘトになりますよ(笑)

たまに息が持たないときあるもんね…。
セブチの応援方法は最高ランクの難易度で有名
SEVENTEEN RIGHT HERE
— misa💜 (@misabtsms) November 30, 2024
終始楽しすぎてかっこよすぎた🥺🩷🩵
チングと一緒に召されるかと思った😇
やっぱりセブチが1番掛け声難しい(笑)
大阪までにもっと練習します😂#SEVENTEEN_RIGHT_HERE #SEVENTEEN_RIGHT_HERE_IN_NAGOYA pic.twitter.com/6harJEoiQw
セブチの応援方法はKPOP界の中でも1,2位を争うほど難しいと言われています。
何がそんなに難しいのかというと、まず13人の名前を曲に合わせて順番に言えないといけませんよね。
13人分の名前を覚えるのも一苦労なのに、それをアップテンポな曲に合わせて順番に言わないといけないなんてもっと大変です…。
また、圧倒的なコールの多さも難しいとされている理由の1つ!
曲によっては「メンバーより忙しいんじゃないか?」と思うぐらい、ずっと一緒に歌ったり合いの手を入れたり、時には拍手までしています。
しかし、コロナ以降ファンが急激に増えたことや会場が大きくなったことで、このような応援方法をしないファンも増えてしまい残念との声も多く見かけますよ。
セブチの応援方法は覚えるのが大変ですが、完璧にできた時の達成感や一体感はライブをさらに楽しくしてくれるので、頑張ってできるようになりたいですね!

私も次のライブまでに頑張ります…!!
特にHITとマエストロは肺活量必須コール!
数あるセブチの応援方法の中でも『HIT』と『マエストロ』は、歴代最もハードなコールとファンの間で評判です。
『HIT』は、2回目のサビ部分でひたすら「SEVENTEEN SEVENTEEN SEVENTEEN SEVENTEEN HO!」を繰り返すのが1つ目の山場。
2つ目の山場は、大サビから曲の終わりまでひたすら13人の名前を長男〜末っ子、終わったら末っ子〜長男を続けなくてはいけません。
公式の応援法動画でメンバーも息を切らしていたので、セブチお墨付きの肺活量必須コールですね!
『マエストロ』は、終盤の名前コールが過去最速と言われていて、64ビートの速さで長男〜末っ子、終わったら逆から順に長男まで戻らないといけません。
一息に行かないと、息継ぎをして一度流れを止めてしまったら途中から言い直すことは不可能なので、これも肺活量必須コールと言えるでしょう。
ちなみに、私はカンペまで用意して気合を入れて挑みましたが、息が持たず脱落した経験しかありません…。

毎回ディノまで言えると安心しちゃって、息継ぎしちゃうんだよね。
まとめ
私にとっての神席🫶
— よち (@yochi17ww) May 18, 2024
ヤンマースタジアム長居🏟で
大好きなウォヌに会えた🩷🩵
キラキラ輝くCaratの光に
感動した😭👏✨
同じ空間の中に居たCaratさん💎
本当にありがとう🥹
お隣の席の方も後ろの席の方も
本当に良い方達で良かった🫶
掛け声もヒヨッコの私でも
セブチのライブは最高に楽しめた🪩✨ pic.twitter.com/LVj8kYyWcu
ここまで、セブチの掛け声名前の覚え方や順番は?
応援方法やコールについても、お届けしました!
- セブチの掛け声名前の覚え方や順番は?
⇒まずメンバーの本名を覚えよう!
⇒順番は年齢順だが、97lineはドギョムとTHE8が入れ替わっている。
- セブチの応援方法やコールはどういうものなの?
⇒セブチの応援方法はKPOP界最高ランクの難易度。
⇒『HIT』『マエストロ』は特に肺活量必須のコール
ということが、わかりましたね。